MENU
  • ホームページ
  • お食事メニュー
  • お持ち帰り
  • 日光天然氷のかき氷
  • オリジナルハワイコナブレンドコーヒー
  • BLOG
  • ブランドヒストリー:オーナーの歩み
150gパティのBIGバーガー、パンケーキ、日光天然氷かき氷
MIMICAFE
  • ホームページ
  • お食事メニュー
  • お持ち帰り
  • 日光天然氷のかき氷
  • オリジナルハワイコナブレンドコーヒー
  • BLOG
  • ブランドヒストリー:オーナーの歩み
MIMICAFE
  • ホームページ
  • お食事メニュー
  • お持ち帰り
  • 日光天然氷のかき氷
  • オリジナルハワイコナブレンドコーヒー
  • BLOG
  • ブランドヒストリー:オーナーの歩み
  1. ホーム
  2. 店主日記
  3. うまくいってるのはコネ?

うまくいってるのはコネ?

2025 11/01
店主日記
2025年11月1日

新型コロナで人流がパッタリと止まってから。

今日まで固定店舗とイベントでの実績を積み重ねてきました。

バーガーとケバブをイベントのメインメニューに据え始めてからは、この1〜2年で東京競馬場には【M’sケバブ】の売店。

今年7月26日からは【M’s burger】の売店が新潟競馬場にオープンします。

イベントでは5月の富士スピードウェイ【M’sburger】出店で1日100万売り上げを達成。

思えば1台目のキッチンカーを購入した5ヶ月後には既に2台目の車両を迎え、ロッキンジャパンフェスに参戦させていただきました。

…が、なかなか1日売り上げ100万を達成出来ず。

80万、90万のラインをウロウロしながら、日々の運営でスタッフと【今日の自分達に出来る最高のパフォーマンス】を磨く以外、目標達成の道は無い、とお互いに言い聞かせて歩んで来ました。

どうやって100万の売り上げを出したのか?と聞かれる事もあります。

「コネなのか」と言う面白い意見を私に投げてくる方もいらっしゃいました。

『コネ』だけでそれだけのお客様がお越しになったり、資金調達が出来て仕入れが出来たり…

失礼、間違い、不備の無い上でのオペレーションが出来るかどうか、など問われずに仕事が頂ければ、おそらくもっと生きるのは簡単なのかもしれません。

でも現実は全く違います。

求める結果(つまり願い)を叶えるには【信頼と実績】を形として見せる以外に方法は無く。

それを見せるには一つ一つ、諸先輩方(事業者として成功を治めている方々)もそうして来たように『やるべき事』を積み重ねていく以外ない。

でも体は老いて行くし、社会は猛スピードでで変化していく。

ゆっくりと自分の心のペースなんかに合わせていたら、完全に老化に追い抜かれて社会から弾かれてしまう。

弾かれる前に。

弾かれない【社会的ポジショニング】が自分を救う急務なのだと、後ろ楯が何もない私には分かっていました。

只々、日々寝る時間も惜しんでひたすら前に進んで来ました。

親から無料で受け継いだ物も、資金援助も無い。

守りが無い分焦り、焦りがあるから【本気】になれる。

心のネガティヴを前に向かう力に変換して。

結局は心が『今この瞬間も前に向いて行こう』と本気になるかどうかで、行動がその瞬間から変わる。

私は年金で生活を賄えるとは微塵も思わない派なので、自分を生涯収入に繋げる事が最も安心な生き方だと思う。

なので大きな成果を出しても、せっかくの収入は未来の投資へほとんど回し、仕事の拡大に使っている。

ただ好きな事をやるだけでは未来の生活を守る事には繋がらないからだ。

その甲斐もあって実績を急ピッチで叩き出し、チェーン展開が可視化出来る準備も始まっている。

コネでここまで来れるものなら是非私が聞いてみたい。

結果を形に出来た人を前に【コネだろう】と言うのは、【失礼】なのだろうけど、失礼だと言う事もわからない、それすら【知らない】のだとしたらそれは仕方ない。

世界は立場となって体験出来なければわからない事なのだから。

だとすると【失礼】は無くなり【ただ知り得る個人の枠内の意見】になる。

【結果を出せるまで頑張った】努力を信じられないのは、努力して成功した人を知らないと言う事なので、仕方ない。

でも私は【思いを信じ、貫き、努力で成功】と言うような素敵な響きの世界を今回の人生で確かめたいし、この目で見て味わってみたい。

だからこそ51を更なる挑戦で染めよう。自分をただまっすぐ頑張って。

もう少ししたら、今まさに直面している【繁忙期に母の引越しと同居】について語れればと思います。

私は新潟にも行くのに…都合に全く関係なく家族は動くものです。

2025/7/7

店主日記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次